RPG、性格悪いな〜と思った話

知り合いの子供が小学校一年生のとき、生まれて初めて自力で独学でロールプレイングゲームをやり始めたんだけど早々に詰んだそうで、

にっちもさっちもいかない、どうしたらいいのかというので話を聞いてみると、CPUに話しかけたり

マップの探索なんかの、そういう「お約束」は一切していないという。

初めてだとわからないものなのかとその時は驚いて、町の人に話しかけてヒントを貰う、家探ししてアイテムを貰う、というRPGをやる上で自分が「当たり前」だと思っていたことを伝えて

それでその子は大変驚いて、「やってみるよ」と話したがそれきり会っていないので、そのあとのことはわからない。

ただ「初めてだと単純にわからないんだなあ」なんて漠然とした感想が記憶に残っていたのだけど、自分が最近またRPGの新作をやり始めて、

その記憶が「そういうことか!」と厚みを持った感覚へと変わっていった、という話。

 

なんやかんやあって冒険に身を投じることになる。とりあえず言われるまま進む。不意に操作が出来なくなる。ムービー。イベントである。

町の人が慌てて話していることには、町の中央広場で問題が起きているらしい。主人公に、すぐに広場に行けと言う。

さあここで、冒険者が取るべき行動。RPGのプレイヤーとなった人が取るべき行動。

RPGのプレイヤーとなった私は、「広場」に背を向けて走り出す。「広場」に入ったらイベントが始まってしまうので。ここに戻れる保証はない。CPUのセリフに変化が起きるかもしれない。そう思いながら探索を開始する。

「広場」に近づけば踵を返し、くまなく歩き、落ちているものを漁り、他人の家に上がり込み、漁り、1人残らず話しかけ、満足してから、ゆうゆうと「広場」へ向かうのだ。

初めてのRPGをプレイした彼は、「急いで広場に行け」と言われれば、まっすぐ「広場」へ向かう。話は聞くが、自分から通行人に話しかけたりはしない。当然だ。いまこの世に生きる一般的な小学生として、至極まっとうな行動だった。

その点に思い至り、「あ、RPGって指示を無視しつつ全員に話しかける、コミュニケーションの取り方が現実をうまく生きる方法と対極なんだなあ」と気づいたのだった。

 

で、RPG、性格悪いな!? と思ったので。なるほどな〜 という気づきとともに書いておく。おわり。

 

 

早乙女姉妹は漫画のためなら!?第49話を読んで感動した

かつて偉大な先人の発明には、瞳の中の描き込みや水滴に反射する風景などに女性器を隠し込む手腕があった。

 

ジャンプ+で連載中のお色気コメディ、早乙女姉妹は漫画のためなら!?(以下“早乙女姉妹”とする)では、鍵穴、長音符、葉脈などのモチーフを女性器に、ボタンをアナル、紐のほつれたフサを陰毛に見立て、それらを介して読み手がそこに存在するものを浮かび上がらせることができるような手法を駆使していたが、なんらかの問題があったのか、いつしかアプリ版では「白塗り」され、ウェブ上では限られた時間帯のみ無修正の作品が公開されることとなった。

 

連載開始から過激な表現は加速し続け、さまざまな方法で「修正」を躱しては「画面ほぼ真っ白に修正」されるなどし、一時期はアプリ版からは抹消されたかと思われた早乙女姉妹。そしてついに白塗り修正に用いられる「謎の光」これを早乙女姉妹は“演出”へと昇華させるに至ったのである。

 

登場人物には、内面が女性、肉体が男性のキャラクターがいる。彼(彼女)が今日のテーマの根幹である。

彼は社会的な性別に合わせた服装で生活をしていたが、ある人物にその内面を見抜かれ、夕方の、外の光が優しく射しこむ部屋で、「あなたがあなたらしくいられる格好をしなさい」と啓示される。そのとき、それまで描写されていた彼の乳首に一筋の光が被り、彼の乳首は「白塗り修正」され隠される。

アプリ版の規約では「男性の乳首」は描写可能であり、「女性の裸」は隠される対象である。そこを演出に取り入れた。彼が「自分らしく」、つまり「女である」ことを認めたことによって、彼は彼女へと変貌し、その乳首は「規制されるべき女の乳首」となったのである。

 

修正を逆手に取り、ただ一筋の光で、1人の人間の生き方の変化を描き切ったのである。漫画表現に、不可能なことなどないのだ。 ぼくはこの早乙女姉妹第49話で、漫画の可能性の未来は無限に続くことを実感し、感動した。ぼくはこれからも、漫画を読む。ありがとう早乙女姉妹。

 

フィクションを楽しめない

人間関係を描いた連続ドラマ、やきもきしたりいたたまれなくなったりしてすごく疲れてしまうので見られない。

展開を楽しみに思う気持ちや問題が解決したカタルシスよりも疲労が大きいし、なんなら見る前からグッタリしてしまう。

(しかも俳優にも興味が湧かず、容姿にときめいたりもできない。だって、知らない人だし…)

理不尽に殺されるシーン、恐ろしい目にあうシーンが怖い。

画面の向こうのことと割り切れず、必要以上に没入してしまい恐怖で動悸がするし、特に自分に子供が出来てからは子供が傷つくシーンはもう、なんとかしてフィクションだということを反芻し続けないと精神の安定を保てない。

遊園地にある体験型のアトラクションが楽しめない。恐怖しかない。

乗り物が暴走する、怪物に襲われる、超人同士の乱闘に巻き込まれるといったシチュエーションを体験するアトラクションが怖い。

大迫力の映像にあわせ、座席が揺れ顔に風が当たるだけだよと言われても、頭の中は、死にたくない、怖い、痛いのは嫌、逃げたい、どうしてこんな目にあうのと、パニックに支配され震えと涙が止まらなくなる。
絶叫マシーンは以ての外。死にたくないよ!

 

君の名は。

映画観てきました。以下の文章に映画のネタバレを含みます。賞賛する内容ではありません。

新海誠氏の作品は初めての鑑賞です。

 

 

*****

 

合わなかったです。

たくさんの方が感想を書いていますので、個人的に苦手だったところ、違和感が拭えなかったところだけ簡単に挙げます。

 

*オープニングアニメーションによるネタバレ

もうこれが決定的にだめでした。がっくり来てしまった。始まってそうそうネタバレのオンパレード。

プロモーションで、「出会うはずのない2人の高校生の精神が入れ替わる」というところまでは判っていて、そういうテーマの作品を観に行った。

そこであのオープニング、2人の年齢が違う、生きている時間軸自体が違うという、物語のキーとなる部分が明かされてしまう。

作中突然髪を切った姿に、ときめくことも驚くこともできなくなったし(そもそも友人らがあんなに驚くのも違和感がある。まあバッサリいったもんだが、あそこまでわなわなと震えるものだろうか?)

髪を切った姿を見せる前に、首から上を映さない演出がこれで台無し。

また、成長した姿が映されたことで、ラスト、三葉が救われたのかどうかハラハラすることができなかった。(これについては、そういう点でハラハラさせる目的はハナからなかったのかもしれない)

 

*音楽がしつこい

日本語歌詞で心情をモノローグとして伝える手法なんでしょうか、映像と演技でじゅうぶんにわかるそれを言葉にされるとやや怠くなりますし、

BGMではない音量ではっきりと聴こえる日本語のボーカルは多用されるとウルセーな!という思い。

思い入れのあるバンドならいいのかもしれないけど、歌を聴きに行ったんじゃなくて、物語を観に行ったんだよ。

 

*入れ替わったときに手首の組紐に気づかない。

途中、あれ?組紐?と思ったのですが。何故本人たちは触れなかったのか。

もしかして寝る時外していて、瀧イン三葉時には着けてない?三葉イン瀧は髪を結うのに紐を使ってはいないが、鏡台の中は見なかったのかな。この点はわたしの見落としなら、これは流してください。

 

*祭りの出店の電力

おのおの発電機を用いるのでは…?

 

*三葉の父はかつて妻の言葉を「妄言」と思っていたのか?酷くない?

小説版で補完されてるのかもしれませんが、映画としてひとつの作品として、映画だけ観ればわかるように纏めてほしい…。

 

*メモや日記があるのにも関わらず「宮水神社」という決定的なワードで検索しない瀧

なぜ?としか言えない。

 

*瀧の家族は? 

あまりにも希薄ではないか。これもなんかあるのか。

 

*瀧の旅先での先輩らの行動

旅先で書置きだけ残し単独でいなくなり、何処へ行ったかさっぱりわからない。

前日に起きたことの異常性や瀧の様子からして、最悪の事態を想定してもおかしくないと思うのだが…。

あの状況で捜索願も出さずに2人はあっさり東京へ帰ったのか?ちょっとうすら寒い。捜しまわるとか、何らかのアクションを起こしたのなら相当大変だった筈だが、

再会した先輩が語る当時の様子の話ぶりからすると、サッサと帰ってそうで怖いよ。

 

*邂逅時のやりとり

これはもう本当に個人的な好みなんで言いがかりですけど、罵って吹き出して…イチャイチャしたやりとりが受け付けなかった。おまえら500人の命運握ってんだぞ…

 

*わたしの共感性羞恥

これも言いがかりです。入れ替わった2人のまわりの人たちの様子がもう居た堪れなくて、序盤はずっと辛かった。

しかも夢じゃないと気づいたあともよく登校し続けたなあ。自分なら恥ずかしくて、入れ替わりの日は引きこもるように指示しそう。バイトは何とかなったけど、まさか巫女の舞やらされやしないかと思ったら、椅子に座っているのすら辛かった。やらされなくて良かった…。

 

*****

 

だいたいこの辺が引っかかって、物語に没入できないまま終わってしまいました。

あとはもうガジェットとして、スマートフォンさえ存在しなければ、例えばもっと離れた時代の2人にして、絶対に逢えない切ない物語も作れたんだろうなあという思いもあります。

これこそ本当に個人的好みですけどね。逢えないラストが良かった気がします。

 

 

**1/16追記メモ

 

物語を楽しむ、というのは、フィクション、つまり主軸になる大きな嘘、いわゆる設定を、無条件で肯定するところから始まる。

そのまわりを自分の知っているこの世界の現実、リアリティのある描写で固めることでフィクションは本当に存在するかのような説得力を得て、わたしたちは感情移入できる。

精神が入れ替わること、彗星を引き寄せる土地、そして人口密集地の東京で巡り会える。そういうのはそうでないとお話にならない。そこに突っ込むのは例えばウルトラ怪獣の身体の構造に突っ込むようなもんで、それは私としては無粋で野暮だなあと思う。

 

ただこの映画はいわゆるご都合主義が多すぎて、どれもこれもが嘘になってしまっている。主軸の嘘を支えるべき現実が、嘘のほうに合わせて綻んで歪んでいる。だからリアリティを感じられずに物語に没入できなかったんだ。

 

この映画、同じ材料で、脚本をもっと煮詰めて、もっと面白く出来たんじゃないかなあ。

 

ポケットモンスターの思い出と、これからのポケットモンスターとの暮らし方

    ポケットモンスター世代である。どんぴしゃり、アニメが始まった年に10歳、主人公のサトシと同い年。原案・田尻智氏の出身地であり、サトシの育った町の舞台のモデルとも言われる東京都町田市で育ったわたしは、されどポケットモンスターを全くプレイすることのないまま大人になった。

もちろん特に避けていたわけなどではなく、たんにあまり興味を引かれなかっただけであり、それはテレビアニメの放送時間に習い事に通っていたためだったかと思う。
 
   きっかけは夫であった。夫とは学生時代から友人として接してはいたが、いざ交際をはじめたころはお互いにまだ相手について知らないことのほうが多かった。ポケモン好きな人だというのはなんとなく知っていたのだが、積極的に話題にのぼることはなかった。
そんな折、「ポケットモンスターブラック/ホワイト(以下B/W)」の発売が発表され、それが転機となった。
いわく、ポケットモンスター廃人であるというカミングアウト。重度のポケモンマニア、ただの「ポケモン好き」では言い表せないレベルであること。今後、深く関係を続けていくうえで、パートナーであるわたしにもポケットモンスターの知識を持ってほしいという嘆願であった。
わたしもオタク気質であるから、ながく続いているビッグタイトルに、いまから俄かに手を出して良いものかという戸惑があり、一度は断った。いっそはじめるなら、第1作から順を追いたいと思ったが、それほどの余暇はなかった。
だが「ポケットモンスターB/W」は、これまでのシリーズとは世界観もキャラクターも繋がっていない、いわば完全新作であるという夫の説得に押され、かくしてわたしは人生ではじめてモンスターボールを投げることとなったのだった。
 
   夫と、共通の友人たちとともにゲームを開始した時、まずわたしだけがなにも知識がない状態であった。
モンスターにはいくつかのタイプがあり、それによって攻撃の相性があること。タイプごとに得手不得手があり、互いに与えられるダメージに差ができるのだ。先ずはこれを理解しないとまともな勝負にならない。さらに複数のタイプをもつモンスターもいて、一筋縄ではいかない。はじめ横から見ていた夫が、これこれにはこれは効くよなど教えてくれたのだが、突っ撥ねた。ゲーム内で得られる情報と、実際に自分でバトルし試した結果から考えていきたいと言うと、友人も夫も寡黙に徹してくれた。
タイプ相性について教えてくれるキャラクターに出会ってはNintendoDSに付箋を貼り、戦いのなかで効果が判明するたびに書き留めた。すぐに付箋は溢れ、ノートの切れ端を持ち歩くようになった。攻撃判定の段階もわからなかったので、効率よく整然とした一覧表にすることもできず、発見の度に書き込みを重ね、ぼろけたノートは「古文書」とからかわれた。
 
自作の相性表とともにストーリーをクリアしたとき、マップの半分は未踏であった。ポケットモンスターというゲームは、基本はモンスターを収集していくコンセプトのものだが、その中で世界を揺るがす争いに巻き込まれたり、戦いを重ね育てたモンスターの強さで頂点を目指したりするといったストーリーがある。ストーリーがエンディングを迎えた後は、まだ見ぬモンスターを集めに旅を続けるのである。
大きな問題を解決し、強さの証を得たわたしは油断していた。夫も友人も「あとは収集だけだから」と明らかに気の緩みを見せていた。しかし、それまでポケットモンスターを知らなかったわたしにはここからが本当に難しかった。
 
未踏のマップに出てくるモンスターは、過去作のキャラクターであった。いままで出会ったモンスターたちは、ゲームを始める前に夫と見ていたポケモン情報番組やアニメなどで多少なり予習をしていたのだと思い知らされた。
全く見たことのないモンスターが次から次へと現れる。「古文書」をくしゃくしゃにしながら戦った。メタなことをいうがキャラクターデザインのテイストもそれまでと全く違い、見た目にも圧倒された。ゲームバランスの妙、最強の座を得たはずのわたしのモンスターたちが苦戦を強いられる。これがモンスターか、ポケットモンスターか! バトルの緊張感に動悸をおぼえ、わたしはどっぷりとポケットモンスターの魅力に取り憑かれていった。
 
 
   ポケットモンスターのもうひとつの楽しみとして、プレイヤー同士の対戦がある。自分の育てたモンスターを数匹選び、通信機能を使ってバトルするのだ。インターネットを使い見ず知らずの他人ともバトルできるし、相手が友人ならば友人ならではの駆け引きもある。ストーリーがクリアした頃には皆手持ちのモンスターもよく育っているので、夫と友人宅に行ってはバトルをし、ポケットモンスターとともに育ったベテランたちに揉まれ戦略を学んだ。
 
その日も「古文書」を持ち歩いてはいたが、もうあらかた相性は覚えていたし、バトルを繰り返してある程度の自信がついていた。友人が好んで連れているモンスターのタイプや、使ってくるわざも踏まえて作戦を練っていた。
 
   バトルが始まった。先鋒はいつものお気に入りのモンスター。わざの駆け引き。今日は勝つぞいう意気込み。試合中、モンスターの交代は基本的に自由であり、それも作戦の一端となる。友人がモンスターを交代させた。知らないモンスターだった。通信機能で、過去作から連れてきた、ポケットモンスターB/Wには現れないキャラクター。
 
それが、ウソッキーだった。知らないモンスターに緊張し、手に汗をおぼえた。作戦は? タイプは? こいつには何が効く?
初めて見つけたモンスター同様、タイプがわからないときはまず見た目で判断するしかない。よし、このわざが効くはずだ。自信があった。しかし、効かない。おかしい! 相手が攻撃してくる。ヤバい。では、これは? 違うタイプのわざを試す。これも効かない!!
ゲームをクリアして積み上げていた先の自信ががらがらと崩れていった。「古文書」が間違っているのかと思い何度も確認した。
友人はニヤリと笑い「ヒント出していいか?」と言った。逡巡したが、彼がわたしの楽しみを奪わない最低限の助言に留めてくれる信頼があった。ちきしょうめ、教えてくれ。「見た目に騙されてるんだよ。こいつの名前は何?」「ウソッキー」「よく読んで」「ウソッキー、うそ、つきー、うそ、嘘! 嘘つき!」
 
もちろん、様々な要素が絡み合うポケモンバトルは、タイプがわかっているからといって容易に勝てるものではない。ウソッキーのタイプも見破れないままに、そのバトルもあっさりと黒星を喫したが、得たものは最大であった。ポケットモンスターを始めてから、最高にわくわくした試合だった。おもしろいじゃないか、騙しやがって、うそつきめ。ポケットモンスターB/Wをクリアしたくらいでいい気になっていたわたしの横面は、ウソッキーにみごとに叩かれた。まだまだ、わたしには見も知らぬモンスターのほうが圧倒的に多いのだ!
 
**********
 
   3年のち、ポケットモンスターB2/W2を経て、ポケットモンスターX/Yの発売が発表された。わたしたち夫婦はポケモンの情報番組を見、インターネットで盛り上がるゲーマーたちの様子を見、アニメを見ては新しい世界への期待に胸を膨らませていた。発売されたポケットモンスターX/Yはとても楽しく、美しいグラフィックや、数々の新しい要素は時間の流れさえ忘れさせてくれた。
すっかりポケットモンスターにハマっていたわたしは、鍛えたわざで勝ちまくり、なかまを増やして次の町へと、ポケモンたちとの冒険に没入した。ストーリーから逸れてミニゲームに熱中し、寝食を忘れた日すらあったほどだ。
 
しかし、それでも物足りなかった。情報を持ちすぎていたのだ。X/Yに於いて、かつての興奮は得られなかった。
 
新要素のうち、ゲームバランスに関わる重大なものがあったのだが、それにまつわる情報は、わたしのプレイスタイルに相反するものだった。初めての世界、初めての町、初めて出会うポケモンとの戦いは、答えを見ながら問題集の解答欄を埋めるような、作業めいた虚しさがあった。
いや、初めて出会うはずのポケモンすら少なかった。殆どのモンスターは事前にテレビで見た姿をし、発表されたタイプをもち、すでにわたしの知っているわざを繰り出していた。
 
求めていたはずの感動も興奮も薄められていた。たぶんに、わたしはゲームの主人公に憑依したプレイが好きなんだろう。できる限り主人公と同じ目線で世界を見たい。主人公の知らないはずのことは、知りたくない。彼らとともに謎を解きたかった。
確かに、情報番組を見ていたときはワクワクしたし、番組内で初めてそれを知ったときは興奮もした。新しい要素をふまえて戦いの作戦を練るのも楽しかった。ただ、それではわたしは「あの日のウソッキー」には逢えないのだ。
 
 
 
   この文章はわたしのポケットモンスターとの接し方を記しているだけであり、他人の楽しみ方を揶揄するつもりはないので誤解なきよう願いたい。
明日、ポケットモンスターの新作についての情報が発表されるとのこと。ここから発売まで、次々と発表は続くと思う。わたしはこのタイミングで、まずインターネットから少し離れて生活しようと思う。ある程度の単語はミュートできても、まだ見ぬ新しいモンスターの名前などは避けようがない。
生来さみしがりな性格なので、SNSのアカウントを消したりはしないし、ポケットモンスター以外のイラストなんかを見たり描いたりとなんだかんだ覗くだろうと思うけれど。
いまはちょうどあまりテレビも見ていないが、それでもコマーシャルや街中に貼られるポスターなどもあるので、完璧に情報を遮断できるとは思えない。しかし、できる限り頑張りたい。うまくいくなんて保証はどこにもないけど、ある種のゲームのような、どこまでできるかの挑戦めいたこの決断に、少しわくわくしている。
 
新しい世界で、「あの日のウソッキー」に逢うために。
 
una